学外の心の相談窓口情報

大学には、学生相談室や保健室学生支援課といった相談窓口がありますが、そういった窓口が閉まっているとき、すぐに利用できないときのために、学外の相談先を紹介します。

◆自治体の心の相談窓口
お住いの自治体では、精神保健福祉センター等において、保健師・精神保健福祉士等の専門職が、面接や電話等により、新型コロナウイルス感染症のことが不安で眠れないといったお悩みの相談を受け付けています。
《自治体相談窓口一覧》https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12255.html

◆文京区 精神保健相談 6/22追加
大学のある文京区でも、在住者を対象に、精神科医(月2回)、保健師(随時)の相談を行っています。相談は無料です。申し込み方法はWebサイトをごらんください。
《URL》https://www.city.bunkyo.lg.jp/hoken/kenko/yobotaisaku/seshin/soudan.html

◆いのちと暮らしの相談ナビ
様々な問題を抱えているとき、全国にある多種多様な「生きるための支援策」の中から、それぞれのニーズに合ったものを探し出すためのサイトです。お近くの相談窓口を検索できます。
《URL》http://www.lifelink-db.org/

◆東京都こころといのちのほっとナビ
生きているのがつらい、きえてしまいたいとき、身近な人には相談しにくいとき、電話やLINEで相談できる窓口があります。
《URL》https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kokonavi/

◆いのちの電話
・日本いのちの電話:https://www.inochinodenwa.org/
・東京いのちの電話:https://www.indt.jp/

◆よりそいホットライン
《URL》https://www.since2011.net/yorisoi/


☆8/5追加分☆

◆SNSやチャットで無料相談ができる団体一覧(電話相談もできます)

《URL》https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/soudan/sns/#kokorohot

☆8/26追加分☆

◆いのちを守る何でも相談会

東京司法書士会が主催の無料電話相談。司法書士が精神保健福祉士または公認心理師・臨床心理士とともにアドバイスします。

2021年9月13日~2022年3月28日までの毎週月曜日(祝日及び年末年始のを除く) 18:00~20:30(相談は21:00まで)

《URL》東京司法書士会 (tokyokai.jp)